建築レポート | アパート |
アザーレ・プラネ生田Ⅳ
2025.04.20
「生田」駅から徒歩10分の場所に、つい新しいアパートの建設が始まりましたー!
これから工事の進み具合を不定期でお伝えしていきます!
建つのは、単身者向けの「猫共生プラネシリーズ」!
より楽しいペットとの生活を過ごせるような工夫がたくさん登場予定です。お楽しみに!
今は、建物を建てる前のとっても大事な作業「地盤改良」を終えたところです!
「地盤改良」ってなに?
簡単に言うと、地面をもっとしっかりさせる工事のことです。
なぜ必要なのか?というと…
例えば、ふわふわのパンケーキの上に積み木を乗せたら、どうなりますか?
ぐらぐらして崩れちゃいますよね。
建物もそれと同じで、地面がゆるいと、建てた後に傾いたり沈んだりしてしまうんです
なので、ちゃんと頑丈な地面にするために「地盤改良」を行います!
今回使ったのは「小口径鋼管工法」!
「細めの鋼管を、地面の奥のしっかりした層までグイグイと打ち込む」
→「その上に建物を建てることで、しっかり支えられるようにする」っていう工法です。
地盤がしっかりしたところで、次はついに「基礎工事」に入っていきます!
次回は、基礎工事あたりの様子をお届け予定!
【地面のジメジメをシャットアウト!?防湿シートってなに?】
「猫共生プラネシリーズ」のアパート建設、着々と進んでいますよ~
さて今回は、建物の「足元」を守る、とっても大事な「防湿シート」についてご紹介します!
「防湿シート」ってなに?
名前の通り、湿気を防ぐためのシートです!
地面の中には、水分=湿気がたっぷり…。
この湿気がそのまま上がってくると、建物の土台や床下がジメジメしてしまって、カビやシロアリの原因になることも
どうやって守るの?
そこで登場するのが「防湿シート」!
大きなプラスチック製のシートを、建物の下にピシーッと敷くことで、湿気をシャットアウト!
ちょうど、レジャーシートを敷いてピクニックの地面の冷たさを防ぐようなイメージです
土の上にしっかり防湿シートが広げられていて、これで建物の基礎も土台も安心。